名前
ゆいさん(2005年生)
所属
東亜放送芸術大学 コンテンツ制作学部 映像制作科
出身
神奈川県
韓国留学のきっかけを教えてください
人生で初めてKPOPのコンサートに行った時に、韓国語がわかる人たちの声で通訳がかき消されてしまい通訳の内容が聞こえないまま終わるという悔しい経験をしました。このコンサートで、自分が勉強すればメンバーの言葉を韓国語で聞き取れるのだから勉強したい、同じ空間を共有したいという気持ちが芽生え韓国語の勉強を開始しました。韓国語を勉強する中でいろいろな動画コンテンツを見たのですが、韓国語だけではなく韓国の映像、動画コンテンツ作成に興味を持つようになり、韓国語の勉強と動画コンテンツ制作を両立させる進路として韓国で映像制作を学ぶことを決意しました。
周囲の反対はありましたか?
両親から多少の反対はありました。留学直前に梨泰院の事故があったりと心配する要素が多かったと思います。高校の時から一度やると決めたことはやりたい性格だったので、TOPIKを取得したり、願書を作成したり、出願に向けて自主的に動いて韓国に行くしかない状況を作ることで説得しました。
出願した学校と学部を教えてください
東亜放送芸術大学 コンテンツ制作学部 映像制作科
出願校とその学部を選んだ理由を教えてください。
映像系の学部に進学することで自分にはこの先映像の道しか残らないだろうという思いがありました。もし自分に合わなかったとしても、一度は映像関係の仕事で就職すると思い、専門的に学べる大学を選択しました。また、憧れているアイドルの卒業校だったので、同じ学校で学んでみたいという気持ちも大きかったです。
学校生活の様子⬇️
入学までのスケジュールを教えてください
2019年(中学3年次) 韓国語の独学を開始
2020年(高校1年次) 高校の第二外国語で本格的な韓国語の勉強を開始
2020年~2022年 前年度までの募集要項を翻訳、両親・担任を説得
2022年(高校3年次) Instagramで在校生に連絡をし情報収集
2022年(高校3年次) TOPIK5級取得
2022年(高校3年次) 東亜放送芸術大学合格
大学の入学準備はどのようにしましたか?
具体的には3つほどの手段を使用して準備していました。
まずは自分でこれまでの募集要項を調べて翻訳をしました。学校の第二外国語の先生が韓国人の方だったので大学について質問をしたり、自己紹介書の添削を受けたりしました。それでもわからないことに関しては、学校に直接電話をして聞いたり、在校生にInstagramで連絡をし質問したりしました。
韓国正規留学や出願準備に関する情報は、どのように探しましたか?
基本的にはYouTubeを沢山見て情報収集しました。大学のHPはもちろん高校の先生も協力的だったため、高校と大学に直接相談もしていました。
出願時のTOPIKの級を教えてください
TOPIK5級
英語資格は提出しましたか?
なし
大学のおすすめポイントを教えてください
‘東亜放送芸術大学’という名前の通り、放送芸能全般に非常に強いカリキュラムが組まれています。映像制作科が有名ではありますが、映像関連の学部だけでも非常に多様で、映画、報道、中継等かなり細かく学科が分かれており、各学科実習も豊富です。音響制作学科やKPOP学科、舞台芸術学科等が一緒になって制作することができるので、学生だけで大きな公演を作成し、それを映像にすることができます。他の大学に対して専門性が高いため、機材やスタジオに関してもできることが多いです。
学校での生活の様子⬇️
学科のカリキュラムについて教えてください
基本的には3年制で、専攻深化過程まで含めて4年通うこともできる大学です。入学して初めての学期は理論とチーム課題をメインに勉強しますが、1年2学期から実習がメインのカリキュラムに変わります。2年次はほとんどの授業が実習で、3年生になると一気に授業が減り、卒業制作の作成やインターンに取り組みます。3年生2学期に関しては授業がほとんどないので、学校に通うか早期就職の2択です。授業の内容も撮影ワークショップ等、〇〇ワークショップという実践的な授業がほとんどなので、2年生までになるべくたくさん単位を取った方がいいです!
学科のおすすめポイントを教えてください。
専門性が非常に高いので、実際にテレビ局でカメラを担当している教授からカメラを学び、PDを担当していた人から制作を勉強することができます。音響や美術まで勉強することができるので、全てその道のプロから授業を受けて実習し卒業することができます。
2年1学期の時間割⬇️
大学及び学科には外国人留学生は多いですか?
大学にも学科にもあまり多くはないです。映像学科に関しては今までも数人程度であまり見たことはありません。
資格や授業履修など、英語の卒業条件はありますか?
TOPIKの取得と卒業制作の作成が必須です。
授業外での活動は行なっていますか?
学科内のサークルで活動しています。学科には撮影サークルが6つ存在しており、サッカーチームのように分かれているイメージです。夏と冬に1本ずつ短編映画のような大きい作品を撮影し、編集まで行います。撮影ごとに担当部署が変わるので、自分がやりたいパートの経験を積むことができます。
また映像学科ではコンテストも実施されます。ここにはサークルからも作品を出展できますし、個人で出展することもできます。映像学科の映画祭のようなイベントです!
学校生活の様子⬇️
寮での生活経験はありますか?
1年生の1学期は学校提供の寮で生活しました。その後は学校の近くのワンルームで一人暮らしをしています。
寮での生活について教えてください。
私は偶然一人部屋を割り当てていただいたので、部屋では一人暮らしのような生活でした。寮費の中に食費も含まれていたため、3食のうち2食を選択して寮で食べることができました。寮食は美味しくないという噂があったので心配していたのですが、私が入学した時から会社が変わったので美味しいです。ですが寮食があるため基本的に冷蔵庫はなく、部屋での飲食は禁止でした。シャワー室は階で共用でした。最近寮が新しくなっているようで、洗濯がスマホ決済になったり、コンビニが24時間営業になったり便利になっていると聞きました。門限は2時からで6時に門が空きます。その間も入ることはできますが、ペナルティがつくというシステムでした。
寮/ワンルームでの生活を選んだ理由はありますか?
寮:一人暮らしをしたことがなかったので、生活に不安があり寮生活を決めました。最初は家を探すのが大変ですし、韓国になれる時間が必要だと思っていました。そして何より安いので、精神面と経済面で寮を選択しました。
一人暮らし:寮で実際に生活してみたのですが、大学の寮は授業をするところから少し離れたところにあり、シャトルバスに乗って移動します。ですがバスは22時に運行終了してしまうためその後は徒歩で移動しなければいけないのが非常に不便でした。映像制作科は深夜に撮影が始まったり終了したりするため、体力的にも一人暮らしの方がいいと思いました。寮は学期ごとに一度退去しなくてはいけないのですが、寮にエレベーターがないため荷物の出し入れがとても大変でワンルームを探しました。

一人暮らしをする際に気をつけることがあれば教えてください
一人暮らしといえば自炊かと思いますが、頑張って自炊しすぎないように気をつけています。家事を頑張りすぎて余裕をなくすくらいなら出前を頼んで、自分の大学生活を管理できるようになった方が気持ちが楽だと思います。
日本から持ってきた方がいい生活必需品があれば教えてください。
日本の調味料は韓国だと高いので、好きな調味料は持ってきた方がいいです。ふりかけも重宝するのでお勧めします。
韓国での生活の様子⬇️
大学院への進学予定はありますか?
大学院ではないですが、このままこの大学で深化過程に進学する予定です。
就職は日韓どちらでする予定ですか?
将来のビジョンを教えてください
ずっと映像業界にはいたいなと思っています。日本と韓国を両方対象とした映像を作っていきたいです。他の国にも行ってみたいので、世界中で映像を作成できるようになれたらいいなと思います。私自身KPOPの映像で人生が変わったので、誰かの人生の第一歩になれるような映像を作れる人になりたいです。
韓国での生活の様子⬇️
大学入学前にしておくべきことがあれば教えてください
韓国語の勉強は本当にこれでもかというくらいしてきた方がいいです。覚えられるだけの単語を詰め込んでくることをお勧めします。実際韓国語レベルも大切ですが、自分はこれだけ勉強したのだから大丈夫だと思えるように、自信を持てるように、精神的な支えになる勉強が大事だと思います。
最後に、韓国留学を目指す皆さんへ一言お願いします!
本当に韓国でやりたいことがあるなら、自分で調べる力がないと大学に入ってから生き残ることが難しいです。留学は人生を大きく変える決断なので、よく調べて、自分の満足できる決断をして頑張ってください!
ゆいさんのSNS情報
🎞️ Instagram:@yooxyouthx