名前
ももかさん (2005年)
所属
テジェ大学 イノベーションファウンデーションズ 24.5学番 (2期生)
出身
広島
Q.韓国留学のきっかけを教えてください
実は韓国留学は全く考えていなかったです。元々はアメリカやカナダの大学に行こうと考えていました。テジェ大学についてはおうちコリア留学さんの記事がたまたま目に止まり、興味を持ったため受験しました。英語で学べることや、世界中で勉強できるグローバルローテーション制度が魅力的でした。政治・哲学・経済などを一つにまとめて学べる珍しい分野に惹かれ、多様な奨学金があったことも決め手でした。
Q.周囲の反対はありましたか?
両親は、韓国が地理的にも文化的にも日本に近く、欧米よりも安心感があると言ってくれました。一方で、大学が新設だったため少し不安もあったようですが、奨学金が非常に充実していたこともあり、受け入れてもらえました。あまり周囲には相談せず自分で決めました。
Q.出願した学校と学部を教えてください
テジェ大学とアメリカやカナダの大学も含め、8~9校程度出願しました。
Q.出願校とその学部を選んだ理由を教えてください
日本の大学とは異なるスタイルに惹かれ、出願しました。授業がすべて英語で行われ、レクチャー形式ではなく参加型の授業を行う学校であるということと、治安の良さも重視して選びました。
Q.入学までのスケジュールを教えてください
2022年 夏: 英語の勉強開始、欧米の大学に必要なエッセイ、学校調べなど準備開始
2023年 10月(高3):テジェ大学について知る
2023年 12月:欧米圏大学出願
2024年 2月:テジェ大学出願、欧米圏大学合格発表
2024年 4月:テジェ大学合格
2024年 9月:テジェ大学入学
Q.大学の入学準備はどのようにしましたか?
学校のアドミッションからビザ申請や韓国での生活に関するガイドラインがすべて送られてきたので、それに従って準備を進めました。
Q.出願準備の際、エージェントは使いましたか?
エッセイ作成をサポートしてくれるコンサルタントと契約しており、テジェ大学というよりも欧米圏への出願を中心にサポートを受けていました。
Q.韓国正規留学や出願準備に関する情報は、どのように探しましたか?
基本的には大学の公式ホームページの情報を参考にし、不明点があれば大学に直接メールで問い合わせていました。テジェ大学については、「おうちコリア留学」の紹介記事を見つけたことがきっかけで興味を持つようになりました。
Q.出願時の韓国語レベル/TOPIKの級を教えてください
出願時は韓国語を勉強したことなかったのですが、長い間韓国ドラマを見ていたので耳慣れはしていました。
Q.英語資格は提出しましたか?
TOEFLは90点台、IELTSは7.0を提出しました。
Q.自己紹介書の設問はどのような内容でしたか?
お題を2つ出されました。
Q. 自分の短所について
Q. 入学後その短所とどう向き合っていくのか
Q.自己紹介書を書く際に気をつけていたことやTipsがあれば教えてください
正直に書くことを気をつけていました。能力のアピールよりも、失敗からの学びや活かしかたや、短所との向き合い方について見られていると感じました。
Q.推薦書は提出しましたか?
学校の先生に2枚書いてもらい、提出しました。
韓国での生活の様子⬇️
Q.大学のおすすめポイントを教えてください
実際に複数の国に住みながら学べることです。私自身も次の学期からアメリカに行く予定で、最終的には5カ国を回ることができます。これは他の大学ではなかなか体験できない貴重な機会だと思います。さまざまなバックグラウンドを持つ学生たちと学ぶことで、多くの刺激を受け、自分にはなかった視点や価値観に触れることができるのがおすすめポイントです。
Q.学科のカリキュラムについて教えてください
1年生は専攻に関係なく、イノベーション・ファウンデーションズに所属し、テジェ大学が重視する6つの力(例:リーダーシップ、情報リテラシー、データ活用力など)を育てる教養科目を学びます。他の大学とは一味違うユニークなカリキュラムが特徴です。
来学期からはアメリカに渡り、人文社会学、AI、ビジネス、サイエンスの中から1つずつ選んで受講する形式になっており、提携先のサンフランシスコ大学の授業も1つ履修できます。今後も渡航先ごとに提携校が増える予定で、アメリカと日本の提携はすでに確定しています。
授業は基本的にオンラインで行われますが、一部は対面形式もあります。前学期は韓国文化に関する授業で歴史建造物を訪れ、現在は韓国社会の課題を解決するプロジェクト型の授業を、大学のオフィスで対面で受講しています。
Q.学科のおすすめポイントを教えてください
学科にはまだ専攻がないため2年生以降の詳細は分かりませんが、1年目のファウンデーションプログラムは非常に実践的で、就職や大学院進学、その後の人生にも応用できる知識を身につけることができます。このプログラムを目的にテジェ大学を選んだ学生もいるほどです。授業は常にディスカッション中心で、考えを深める機会が多いのもおすすめポイントです。
Q.大学及び学科には外国人留学生は多いですか?
全体の人数が25人程度で、その中に留学生は8人います。
Q.資格や授業履修など、英語の卒業条件はありますか?
二重専攻や副専攻によっては変わりますが、単位120以上が卒業条件になります。また、自分の母国語の除いた第二言語とコンピュータ言語の資格取得が必須です。学期中にはPC言語の授業が開講されないため、履修したい人は長期休暇中に履修することになります。それ以外は独学になります。
一年生二学期時間割⬇️
Q.授業外での活動は行なっていますか?
冬休みに大学主催で行われるプロジェクトに選抜されました。現在の大学のHPを改善するため(今の高校生にアプローチするために)にレポートを書く活動でした。
Q.アルバイトやインターンは、どのように探して志願しましたか?
大学が出してくれる案件に志願しました。
Q.アルバイトやインターンでの仕事内容を教えてください
大学の広報用インスタコンテンツを作成するアルバイトをしています。留学生のほとんど大学の中で働いています。
Q.トンアリ(サークル)での活動内容を教えてください
大学でサークルはほぼないのですが、バンドサークルがあります。私は加入していないのですが、学期の終わりにライブハウスでコンサートを行っていました。テジェ大学は人数が少ないためサークル活動があまりありません。ですが、場所が変わると現地のオーケストラに参加するなど選択肢は広がります。
Q.寮での生活経験はありますか?
入学から卒業までずっと寮生活になります。
Q.寮での生活について教えてください
基本的には一人部屋です。寮の施設としては、共有の勉強スペース、ロビー、キッチン等があります。ごはんを食べる際にはみんなで集まって食べています。寮では一人でいることもできますし、誰かに会いたかったらすぐに会えるような環境です。
Q.一人暮らしをする際に気をつけることがあれば教えてください
掃除が大変なので、散らかしすぎないように気をつけています。テジェ大学の寮は学生だけではなく、ホテルとして利用している人もいるので騒音には気をつけるようにしています。
Q.日本から持ってきた方がいい生活必需品があれば教えてください
正直なところ、特には困っていませんが、日本のお菓子やインスタント味噌汁とかがあると便利だと思います。
学校生活の様子⬇️
Q.大学院への進学予定はありますか?
人生で勉強に没頭できる時間は少ないのでやってみたいという気持ちもありますし、楽しいと思える分野について研究することができるのもいい機会だと思います。そのため、まだ未定でどの国になるかはわかりませんが、進学する可能性は十分に考えています。
Q.就職は日韓どちらでする予定ですか?
日本で就職するのではないかと考えていますが、まだ未定です。
Q.日本/韓国での就職を選んだ理由を教えてください
海外にでてみて思うこのなのですが、やはり日本が精神的にも楽です。仕事より生活が大事なので、海外で働く経験をしたとしても、最終的には日本に戻るのではないかと思います。また、日本が思ったよりビジネスチャンスが多いことも海外に出てきて気づくことができました。
韓国での生活の様子⬇️
Q.将来のビジョンを教えてください
自分がやっていて楽しいと思えることをしたいです。全てを捧げるわけではなく、楽しく、趣味のように楽しく仕事をし、結果が出るような働き方だより健康的だと思います。そのため、得意なことや楽しいことをしながら活動したいです。
Q.大学入学前にしておくべきことがあれば教えてください
テジェ大学に関しては、必ず英語の勉強をすることをお勧めします。大学側は入学後に授業を聞くことで英語の習得が可能と言っていますが、基礎がないと伸びるものもないため基礎はしっかり勉強することをお勧めします。大学には韓国人も多いため、韓国語もできると交友の幅が広がります。韓国語がほとんど話せない場合、あまり話に入れず大変な時もありますし、韓国での生活のためにもある程度は韓国語も喋れたほうがいいと思います。
Q.最後に、韓国留学を目指す皆さんへ一言お願いします!
韓国正規留学がどの程度でポピュラーかは分かりませんが、人と違う選択をするということは思い描くものがあるということです。それはすごく素敵でかっこいいので、信じて楽しい進路に進んでいくことを願っています!
ももかさんのSNS情報
🎞️ Instagram:@uumomoka
テジェ大学についてさらに詳しく知りたい方はこちら⬇️
おうちコリア留学のカウンセリング
「韓国の大学に関する基礎知識を知りたい」「自分に合った大学・学部を知りたい」という方はぜひこちらをご利用ください👇
▼ID検索でお友達登録
@ryugakukorea
▼QRコードでお友達登録