名前
スアさん(仮名)
大学
ソウル市立大学 政治経済学部社会福祉学科 19年度 春入学 新入学
出身
広島県
韓国留学のきっかけ
・中学 / 高校で国際交流に関わった際に、韓国でホームステイを経験して、現地の学生との直接的な交流をしたから。
・日本で通っていた高校の姉妹校が韓国の高校で、自分が生徒会長をやっていた経験から韓国の学生と繋がりがたくさんできたから。
👉その高校生たちが韓国で大学生になって、韓国の大学の話を聞いていたらどんどん興味が湧き、まずは語学堂留学に行くことにしました!
👉韓国の大学は基本的に奨学金が給付型のため、「自分さえ勉強を頑張ったらもらえる!」と思えたからです。
入学までのスケジュール
2018年1月:センター試験まで受けてから、韓国留学を決意!
2018年3月:高校卒業&語学堂留学スタート(2級~5級)
2018年7,8月:韓国の大学進学を本格的に準備開始(夏は友達とキャンパスツアーをしてました!)
2019年3月:ソウル市立大学へ入学
大学準備はどのようにしたのか?
・エージェントは利用せず個人で準備しました。(※翻訳は代行会社に頼みました。)
・書類関係は語学堂の休み期間を利用して、一旦日本に帰り準備をしました。
特に自己紹介書は、語学堂の先生やトウミ(学校にある学生サポート)で担当だった韓国人学生に手伝ってもらって書きました!たまたま担当してくれた学生が自分の関心分野である経済や社会福祉を専攻していたため、詳しく教えてもらいました。
語学堂に通った経験は?
スンシル大学の語学堂に通っていました。
入学時の韓国語レベル・TOPIKの級、その他語学能力は?
出願時TOPIK 5級
何校出願したか?
2校(ソウル市立大学 / スンシル大学 )
どちらも自分の関心分野であった社会福祉について有名な学校ではありましたが、ソウル市立大学は市立ということもあり外部の福祉施設・機関との関わりが大きいという点に魅力を感じ進学を決めました。
面接はあったか?(内容など)
TOPIKの級数で出したため、特に面接は受けませんでした。
書類準備期間(特に自己紹介文)
約2ヶ月くらい
大学おすすめポイント&この大学を選んだ理由
✔やはり学費が安い!!1学期の学費が約10万円くらいなので負担なく学習できる点。
✔スンシル大学と比べても学科の規模がより小さく、分け隔てなく韓国人学生と交流したり対等に接してもらえる点。
✔市立の大学のため、学校外でのボランティア活動や実習が充実している点。
✔日本人が少ない点。(なお、ラオス・モンゴル・ベトナム・ミャンマーの留学生が多いです。)
スアさんはなんと、5学期間連続で”全額奨学金の対象者”に選ばれ続けているとのことでした!学業とその他の活動を両立させていてとても素晴らしいですね✨
学科について
・論理と実習を混ぜた授業が多いです。私は特に学校福祉・児童福祉・社会福祉などを集中的に学んでいます。
・実習では、ボランティアする機関を選び、実際にボランティアをしてレポートにまとめます。学校外との接点が持てるのでいい経験だと思いました。
印象に残っているボランティアについて
ボランティアで訪問した老人ホームでの活動
老人ホームということもあって日本人として参加することに少し緊張していたのですが、日本語ができるご年配の方が多く、逆に親近感を持っていただくことができました。私としても「日本人として接して全く問題はないんだ」と、変な先入観をなくすことができました。
また、ボランティアなど外部の活動を通じて学科の学生とかなり仲良くなれるので、その後の繋がりもとっても強くなりました☺
サークル活動について
1年生のときにボランティアサークルに所属していましたが、コロナがひどくなった時点で行かなくなりました。
韓国留学を目指す人たちへ一言!
どこ(国・学校)で学ぶかよりも、”自分が何を学んでいくか・自分がどうその学びを作っていくか”が大切だと思います!
留学生活を充実させている人は、学校外での活動も積極的に頑張ってやっている人が多いので、そのマインドも必要だと思います✨
就活はどうしてた?
3年生の夏:日本での就活を考え始めたので、3年生の夏くらいから準備を開始しました。
3年生の秋:コロナ禍の就活なのでオンライン開催のイベントに参加し、特に”海外大生向けの就活イベント”(ボストンキャリアフォーラムなど)の選考に実際参加しました。
(インタビューをした現在も就活中とのことでした!✨)
日本での就職を目指した理由は?
・自分のやりたいことを考えたときに、韓国では業界が絞られると考えたから。
・今から視野を狭めるのではなく、実際に日本で就業経験を積んでからそのスキルを今後韓国でアピールしたいと思ったから。
・希望の業界がコロナに影響されるものだったので、今は諦めてとりあえず日本での就職にフォーカスすべきだと思ったから。
韓国留学就活でどうアピールしたのか?
・「成績優秀者になること」「チームプロジェクト(ティンプル”팀플”)を上手くやり抜ける方法」など、自分の努力やチームでの役割をアピール
・「奨学金を取り続ける」という目標を立て、実際に有言実行できた自分をアピール
・「これから成長したいです!」よりも「成果を出すために自分がどんな努力をしてきたか」をアピール
👉この視点は、企業から褒められたそうです!
おうちコリア留学:大学紹介