おうちコリア留学です🏠🌼
留学準備をしていると地方大学は安い!コストを抑えるなら地方!とコスト面でおすすめされがちな地方大学ですが実際に【ソウル圏の大学比べてどのくらい安いのか】ご存知ですか?
本記事では実際に韓国留学にかかる費用を徹底比較😎
ソウルにある延世大学と大田広域市に位置しおうちコリア留学提携校である又松(ウソン)大学のデータを使用し、学費だけではなく家賃、生活費まですべてを比較し、どのくらい差額がでるのかリアルな金額を大公開!
地方大学の真実をお届けします🤫💛
目次
学費
【入学金🌸】
延世大学
0ウォン
ウソン大学
約100万ウォン
【登録金👛】
延世大学
入学から一年(1学期):約650万ウォン
2年目以降(1学期):約400~650万ウォン
*入学から一年は外国人専用過程を履修するため学費固定
*専攻により異なる
ウソン大学
入学初学期:約500万ウォン~600万ウォン
2学期以降(1学期):約330万ウォン~410万ウォン
*専攻により異なる
【教材費📚】
延世大学
教科書一冊:約2~10万ウォン
ウソン大学
教科書一冊:約2~10万ウォン
入学時の登録金の金額はほとんど変わらないように見えますが、延世大学では1年目の外国人専用過程の学費が確定しているのに対してウソン大学は2学期以降かなり負担が減ることがわかります🧐
登録金は金額が大きい分、真っ先に確認&検討する部分ですね…!
学期の初めには教科書の購入で教材費も多くかかってくるため出費が嵩みます🥲💸
家賃
【寮🏘️】
延世大学
外国人専用寮 1学期分:約90万ウォン
全学生対象寮 1学期分:約150万ウォン
ウソン大学
留学生寮1学期分:約56万ウォン
【一人暮らし🏠】
延世大学 *大学最寄り新村駅に住んだ場合
ワンルーム:保証金約500~1000万ウォン+月額約70~80万ウォン+管理費5~7万ウォン
オフィステル :保証金約1000万~3000万ウォン+月額約100万~130万ウォン管理費10万ウォン
ウソン大学 *大学の最寄り最寄りデジョン駅に住んだ場合
ワンルーム:保証金約100~300万ウォン+月額約20~35万ウォン+管理費2~4万ウォン
オフィステル:保証金約300~500万ウォン+月額約40~50万ウォン管理費3~5万ウォン
【光熱費/管理費💰】
延世大学 *月平均
電気代:約1.5万ウォン
水道代:約1万ウォン
ガス代:約3万ウォン
ウソン大学 *月平均
電気代:約1.5万ウォン程度
水道代:約6,000ウォン~1万ウォン程度
ガス代:約3万ウォン程度
やはり圧倒的に差が出たのは家賃でした🫨
ソウルでの一人暮らしにかかる費用は年々増加の一途を辿っており、新村の家賃も急激に上がってきています🏘️
家賃は避けられない出費なので月々の出費を抑えるためには優秀地方大学が有力候補に挙がりますね🧐💬
生活費
【食費🍴】
延世大学
学食:朝食1000ウォン、昼食5,000~7,000ウォン程度
外食一回:約1万~1.5万ウォン
ウソン大学
学食:朝食1000ウォン、昼食約4,000~6,000ウォン
外食一回:4,000ウォン~1万ウォン程度
【カフェ☕️】
延世大学 *コーヒーとケーキの場合
カフェ一回:約1.2万ウォン
ウソン大学 *コーヒーとケーキの場合
カフェ一回:約8,000ウォン
【交通費🚃】
延世大学
ソウル市バス1,500ウォン、地下鉄1,400ウォン
ウソン大学
大田市バス1,500ウォン、地下鉄1,550ウォン
KTX大田ソウル間 27,500ウォン
【交遊費💃】
延世大学
1ヶ月の交友費:約10~50万ウォン
ウソン大学
1ヶ月の交友費:約10~50万ウォン
【帰省費用✈️】
延世大学
仁川国際空港発成田国際空港着 往復一回:約25万ウォン
ウソン大学
清州国際空港発成田国際空港着 往復一回:約15万ウォン
*大田市から清州国際空港までは1時間程度
あまり変わらないようで差が出てくるのが食費です🍽️
韓国といえば可愛いカフェ💕特に学生はカフェで勉強する機会も非常に多いですが、通っていると食費より費用が嵩むことも…!
韓国留学生にとってカフェ費用が少なく済むのはとても大きな魅力です✨
また帰省費用はあまり変わらないですが、清州国際空港の場合は仁川空港よりも本数がかなり減るので要注意です⚠️
収入面
【アルバイト⏰】
延世大学
時給:約10,030ウォン~15,000ウォン
1ヶ月:約30~50万ウォン
ウソン大学
時給:約10,030ウォン~15,000ウォン
1ヶ月:約30~50万ウォン
*韓国は最低賃金が全国統一
【奨学金🎓】
延世大学
延世大学の奨学金は学部ごとに異なります👀
申請のための対象最低ラインは公開されていますが、受給金額の差は合格者数によって変動するため、明確な基準は公開されていません!
金額は学費全額、半額、3分の1に分かれている場合がほとんどです👛
グローバル人材学部の奨学金についてはこちら⬇️
ウソン大学
●入学奨学金
TOPIK級数 | 授業料割引内容 | 条件 |
---|---|---|
6級 | 4年間授業料全額免除 | 各学期 GPA 3.75(A0)以上で維持 |
5級 | 入学学期の授業料全額免除 | 前籍学校の成績が優秀であること |
4級 | 入学学期の授業料60〜40%OFF | – |
3級 | 入学学期の授業料30〜50%OFF | – |
●在学奨学金(毎学期取得可能)
奨学金区分 | 授業料割引内容 | 条件(TOPIK級数 + GPA) |
---|---|---|
一等奨学金 | 該当学期の授業料100%OFF | TOPIK 5級以上 + GPA 4.30以上 |
二等奨学金 | 該当学期の授業料70%OFF | TOPIK 4級以上 + GPA 4.15以上 |
三等奨学金 | 該当学期の授業料50%OFF | TOPIK 3級以上 + GPA 4.15以上 |
四等奨学金 | 該当学期の授業料30%OFF | GPA 3.00以上(TOPIK条件なし) |
奨学金がとても豊富なウソン大学✨
なんとTOPIK5級以上をもって入学し優秀な成績を維持すれば授業料全額免除で通えるんです!*
留学で最も費用のかかる授業料が削減されるのはとても嬉しいですよね👏
*成績維持など条件あり, 学費のみ(2025.5時点の情報です)
他にもウソン大学の韓国語教育院を修了して入学すると入学金や受験料免除などの制度も!
詳しくはお気軽にお問いわせください☺️
実際に比較!
Kさん:
入学時にTOPIK4級所持(高校での成績優秀◎)
人文系の学部に新入学
入学後GPA4.15以上維持
1年目は寮生活で2年目から一人暮らしをする場合
項目 | 延世大学 | ウソン大学 |
---|---|---|
学費(8学期) | 40,000,000 | 22,980,000(入学金含む) |
住居費 | 45,960,000 | 18,100,000 |
食費 | 13,696,000 | 10,304,000 |
教材費 | 800,000 | 800,000 |
光熱費 | 432,000 | 432,000 |
交通費 | 288,000 | 384,000 |
交友費 | 6,000,000 | 6,000,000 |
帰省費用(年1回) | 1,000,000 | 600,000 |
総計 | 110,632,000 | 59,600,000 |
一例ではありますが、総額は延世大学がおよそ1億1000万ウォン、ウソン大学がおよそ6000万ウォンという結果に😳
もちろんアルバイトをして収入を得たり、学業に励んでさらに奨学金をもらったり、節約を心がけて費用を抑えることもできます!
東京で一人暮らししながら私立大学に通う場合の総額が約1000万円(生活費等含む)であることを考えると、韓国の地方大学はかなりお得に感じませんか?🫢
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実はこんなにも差が出るソウルと地方の費用💸
もちろん地方大学の魅力は費用面だけではありません!学習面はもちろん、学校からのケアも手厚く、ビザなどの行政面でも学校のサポートが充実しているのも特徴です🌼
学校と学生の距離が近いのはとても大きな魅力です💛
インソウルがに目が行きがちな韓国留学ですが、地方にも優秀な大学が多く存在します🏫✨
費用を抑えながら名門大学に進学したい!という方はぜひ地方大学も忘れずにチェックしておくことをオススメします🌟
おうちコリア留学提携校の又松(ウソン)大学の関連記事はこちら👇
おうちコリア留学カウンセリング
「ウソン大学についてもっと知りたい!」という方はまずカウンセリングサポートをご利用ください✨
韓国留学経験のあるスタッフが丁寧に個々に合わせたカウンセリングをいたします!
おうちコリア留学のLINE公式アカウントをお友達に登録して
「カウンセリング希望」と送信してください💌